看護部門
看護部紹介
看護部長挨拶
当院は、「地域共に、八重山の医療を守ります」を病院理念として、離島の中核病院としての役割と使命をもっています。
看護部では、変わりゆく社会の中で人々の生涯にわたり健康な生活の実現にむけ、患者本位で安全で良質な看護の提供をミッションとして掲げ、看護の専門性を発揮し、チーム医療の推進で地域に貢献できる人材育成を目指しています。
教育に関しては、県立病院として統一したキャリア開発プログラムで教育やキャリアを支援します。
また、当院では、離島という特徴を生かし、診療所体験ができる「島嶼研修」も特徴の一つです。島の生活や特徴ある文化に触れ、患者の本来持っている生命力を引き出せる看護を目指して努力しています。
地域がん診療病院としては、がん相談センターも充実しており、治療開始から終末期まで安心してサポートをさせていただいています。地域包括ケアシステムにおいても地域との多職種連携で在宅療養支援を学習でき看護実践力向上が期待できます。
「思いやりのこころ」を大切に地域の皆さま、働く看護師双方が「この病院で良かった」と思える看護の提供を心掛け、看護師たちが活き活きと主体的に学び成長できる環境づくりを行います。
看護部長 砂川 綾子
看護部理念・方針
看護部理念:
私たちは患者様本位の良質で安全な看護を提供します。
看護部方針:
看護の基本を遵守した安全で安心な療養環境を提供します。
令和6年度 看護部目標
1.キャリア支援を強化することで質の高い看護を提供する
- キャリアラダー開発プログラム活用で臨床実践能力の向上
- 臨床推論力を高め、考えて、行動する
- 専門職として自己啓発に努め、自ら学習し成長できる看護師を育成する
2.看護の専門性を発揮したチーム医療の充実をはかる(主体的な退院支援)
- チーム医療における看護師の役割を自覚し、多職種と協働する
- 患者家族の意思決定を支える看護を提供し、記録に残す
- 当院の役割を理解し、部署機能・地域連携を強化する
- 状況に応じた、適切な看護実践能力を発揮できる看護師の育成(各部署間・離島診療所の応援体制を構築する)
3.働きやすく、活気ある職場づくり
- 県立病院で働く看護師として組織に貢献する
- 健全に意見を言い合え、個々の能力が発揮できる職場をつくる
- 応援体制の構築と評価・改善で活気ある職場をつくる
- 効果的で効率的な業務改善で、職場環境を改善、整備する
- 施設基準、診療報酬を理解して対応し、病院経営に参画する
教育関係
キャリアラダーに関して
キャリア支援
主な院内教育計画(ラダー別)
*レベルⅡ以上の経験年数は目安です。
その他
*資格取得のための院外研修へ派遣あり、認定看護師研修や特定行為研修などにも派遣しています。
*離島診療所を有する当院は、新人の時から離島診療所研修を取り入れて、離島医療を担う人材育成に取り組んでいます。
新人教育
新人看護師の教育について
プリセプターシップ制度を導入し、新人看護師を支援しています。
・集合研修・シミュレーション研修、eラーニング、OJTや院外研修参加等さまざまな研修を計画して新人看護師の成長を支援しています。
院内教育
研修の様子はこちら(PDF)
島嶼研修
島しょ看護研修(離島診療所研修)
離島医療を支える看護師の育成のために行っている研修を紹介します。
当院は、小浜、波照間、西表西部、大原の4つの附属診療所があり、島で暮らす人々の健康と生命を守るために医療を提供しています。平日の診療所業務だけでなく、夜間休日を問わず24時間急病者の対応をしています。離島へき地医療を理解し、島民のニーズにあった医療が提供できるように、離島診療所での実地研修を行っています。実施している3つの研修を紹介します。
1.新人看護師対象の離島診療所見学(日帰り研修)
2.リーダーⅠ研修(小規模離島の住民の健康課題や地域での多職種連携について理解するために、離島診療所日帰り研修)
3.代替看護師育成研修(診療所看護師が島を不在にする際に代行業務をする看護師育成のための離島診療所1泊2日研修)
研修の様子はこちら(PDF)
その他
ふれあい看護体験、お仕事体験などを開催
ふれあい看護体験では、八重山地域の高校生を対象に開催しています。
お仕事体験ツアーでは、小・中学生を対象に開催しています。
病棟紹介
■4階西病棟
【病棟の特徴】
4階西病棟は内科病棟で、主に呼吸器、腎疾患、消化器、糖尿病、脳血管疾患などの治療を行っています。
そして、八重山医療圏において唯一の二類感染症の疾患を有する患者様の入院施設であり、陰圧個室を完備しています。結核や新興感染症の治療や看護と平行し、退院後も継続した服薬支援や退院後のサポートを行うため、保健所と連携し、情報共有を行っています。また、腹膜透析患者の多くは当病棟に入院する事が多く、導入は当病棟と透析室が連携し、患者サポートを行っています。
【取り組み】
ほとんどの患者様が病気と長く付き合いながらの退院となるため、入院時から退院後の「生活の質」を見据えた看護を行うことが求められます。そのため、MSWや退院支援ナース、リハビリテーションスタッフなど院内の多職種、地域で患者様をサポートするケアマネージャーや訪問看護などの方々とのケアカンファレンスをとおして情報共有し、支援体制を整え、患者や家族への退院支援を行っています。
当病棟の看護師は卒後1年目から経験豊かなベテラン看護師が協力しあい、日々の看護を実践しています。安全で安楽な看護を提供するため、看護師には細やかな観察力とその人らしさを尊重する倫理観が求められます。また、多くの感染症の患者様の対応に当たるため、感染対策のための勉強会に参加し、感染対策の技術習得に努めています。患者様やご家族様と共に退院を喜びあえる病棟づくりを目指しています。
■4階東病棟
4階東病棟は、循環器疾患を主とした皮膚科混合内科病棟です。様々な疾患の急性期から慢性期の患者様が入院しています。緊急入院での入院も多く、島内だけでなく離島から搬送される患者様もいらっしゃいます。そのため、患者様の身体面・精神面・経済面を含めた不安や悩みが軽減できるよう、日々、看護を提供しています。
地域の施設や訪問看護等を利用されている患者様も多く、入院前の情報を介護パスで共有しています。早期から退院後の生活を見据え、多職種を交えてのカンファレンスを行いながら看護をしています。
■3階西病棟
3階西病棟は主に整形外科と小児科を主とした病棟で、小児から高齢者まで幅広い年齢の 方を対象としています。整形外科では、外傷性や加齢による骨、筋肉、神経系の疾患で入院される方が多く、小児では、消化器、呼吸器疾患の方が主です。これらの患者様の健康回復に向け、病棟スタッフが一丸となって支援をしています。
私たちスタッフは、それぞれの患者様の発達段階や健康レベルに合わせ、患者様の持てる力を最大限に発揮させることができるよう、日々看護実践を行っています。また「退院後も在宅へ」をめざし、リハビリ室や地域連携センターのスタッフ、地域の保健医療福祉チームの方々と協働しながら、安心して退院できるよう取り組んでいます。
■3階東病棟
3階東病棟は、外科・脳外科・泌尿器科・耳鼻科・皮膚科・口腔外科を主の外科系混合病棟です。予定入院はもちろん、緊急入院・手術を必要とする患者様や化学療法、緩和療法治療などの目的で入院される患者様もいます。複数の診療科に対応するため、幅広い看護技術の習得が必要であり、忙しい中にも看護の楽しさが実感できる病棟です。
患者様が安心して入院生活を送ることができるよう、医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・ソーシャルワーカーなど多職種との連携により、チーム医療を実践しています。
患者様や家族が笑顔で退院されることが、私達にとっても最大の喜びであり、早期回復、早期退院に向けての援助ができるように努力してまいります。
病棟から見える石垣の青い海を一望し癒しを感じながら、楽しく業務に励んでいます。
■2階東病棟
2階東病棟は、産婦人科23床、一般科6床の混合病棟となっています。
「産科」領域では「地域周産期母子医療センター」に指定されており、八重山で唯一の分娩施設です。小児科や内科など、他科との緊密な連携のもと、合併症妊婦やハイリスク出産に対応しています。「婦人科」領域では「地域がん診療病院」に指名され、悪性疾患、良性疾患の診断・治療・看護を行っています。
2010年7月から助産師外来を開設。完全予約制で妊婦健診・産後健診(超音波検査・保健指導や乳房ケア・育児相談など)を行い、妊産婦の皆様からは「リラックスした雰囲気の中で、不安や心配事が、ゆっくり相談できる」と良い評価を頂いています。
新病院になり、LDR(陣痛~分娩まで移動せず過ごせる部屋)が新設され、快適に分娩に望める環境が整いました。また平成31年から24時間母子同室を開始し母乳育児を推進しています。
院内助産システムにおける体制を目指し、医師と協働した助産師主導分娩を実践し安心・安全な出産環境を提供しています。産後も安心して育児ができるよう地域と連携し取り組んでいます。
■NICU・GCU
NICU・GCUは新生児集中治療室NICU3床と回復治療室GCU6床)があります。
低出生体重児や早産児など産科と連携し新生児医療に携わっています。
小児科医師は24時間体制で常駐し、看護師は3交代制で、受け持ち看護師を中心に治療の介助、看護計画立案実施、育児指導を行っています
退院前から地域の保健師と連携を図り、医師、看護師、助産師、保健師、医療相談員を交えた話し合いを重ね、ご家族様が安心して退院できるようにサポート体制を調整しています。
八重山医療圏唯一の施設でありますが、時には赤ちゃんの状態で沖縄本島への緊急搬送などもあります。離島の新生児が安心して治療や育児指導が受けられるよう、赤ちゃん・ご家族様を支援しています。
かわいい新生児たちの健康を守るために、ご家族のみなさまの気持ちに寄り添いながら優しい看護が提供できるよう日々努力しています。
■HCU病棟
HCU病棟は、八重山地区唯一の集中治療室です。
昼夜問わず緊急入院や一般病棟からの重症患者様の受け入れ、術後の管理など重症度の高い患者様の看護を行っています。感染症対応可能な陰圧個室2室を有しており、結核やインフルエンザ等の重症感染症患者の受け入れや周辺離島および多良間島からの急患ヘリ搬送の受け入れを行っています。また、より高度な治療が必要な場合は沖縄本島の病院と連携し、沖縄本島へのヘリ搬送も行っています。
急性期の専門的知識を持ち、治療期間において早期回復できるよう集中治療医を中心に主治医、看護師、リハビリ、臨床工学士、栄養士、歯科衛生士など多職種が早期より関わってチーム医療を実践しています。
■精神科(こころ科)病棟
こころ科病棟は八重山圏域で唯一の精神科入院病棟で、急性期、慢性期の混合病棟です。
急性期の患者様に対する治療と、慢性期の長期入院患者様に対しての療養を並行して行えるように病棟施設の機能(保護室、準保護室、観察室があります)を生かし、患者様に対して安心安全な療養生活を提供できるよう環境つくりを行っています。
外来が病棟と併設しており、医師への報告・相談・連携がスムーズに行えることも患者様の安心につながっています。
また、入院患者様だけでなく、離島巡回診療(波照間島、西表島、与那国島)や、訪問診療・看護も行っており、保健師を中心に市町村や地域支援事業所と情報交換を行い、医師、看護師、精神保健福祉士と協働して患者様の退院支援を進め、地域移行・定着に取り組んでいます。
↓ 作業療法にて患者様が作成した貼り絵、ちぎり絵です。
■人工透析室
八重山病院透析室は、八重山地区の地域支援病院としての役割を担っており、紹介患者様・重症患者様の受け入れ・緊急透析・特殊血液浄化療法などにも随時対応しています。
また、地域の透析施設と2ヶ月に1回、連絡協議会を開催し、施設間における情報を共有し協力体制を整え、八重山地区の透析医療の質の向上に努め日々研鑽しています。
当科で行っている血液浄化法は、①血液透析(HD) ②腹膜透析(PD)③血漿交換(PE) ④エンドトキシン吸着(PMX) ⑤ 血液濾過法(CHF) ⑥持続緩除式血液濾過法(CHDF) ⑦LDL吸着 ⑧ L-CAP(白血球除去療法 ⑨CART(腹水濾過濃縮再静注法)があります。
■手術室・放射線・内視鏡室
当院では手術、内視鏡、放射線(アンギオ)を一括して担当しています。麻酔医3名、看護スタッフ12名で時間外・夜間・祝祭日・土日曜日はオンコール体制をしながら緊急手術や検査に対応しています。昨年度実績は緊急を含め手術件数は1464症例、内視鏡件数は2157症例です。
手術室スタッフは、患者様へ安全な看護を提供できるよう手術・検査に関わる他職種スタッフと連携したチーム医療の推進を目標としています。
手術・検査を控えた患者様に声掛けを行い、不安が軽減できるよう努め、よりよい医療・看護が提供できることを目指します。
■外来・外来化学療法室・入院支援室
外来部門では、1階フロアに、12の外来と入院支援室があります。
外来は、A,B,C,Fのブロックに分かれており、内科外来の中にある中央処置室では、点滴や輸血など
の処置を行なっています。また、入院支援室では、看護師2名で入院の方の対応をしています。
2階には外来化学療法室があり、慢性期から急性期の治療が通院でできるよう支援しています。
外来化学療法室は、認定看護師のもとトレーニングを受け、経験を有する専任の看護師により月平均
65名余の外来化学療法を行ない、患者様に寄り添ったケアの提供を行なっております。
その人らしさを大切にした丁寧なケアの提供と、患者様の情報を共有し専門性の高い看護師の育成、柔軟に対応できる外来の組織強化を目指しています。
■救急
救急室では、24時間365日 緊急重症患者の受け入れを行っています。
重症患者の搬送体制として、周辺離島からの海上保安庁ヘリコプターによる患者受け入れや、石垣島から沖縄本島へ自衛隊機による搬送を支援しています。
また洋上救急として周辺海域航行中の船舶からの要請により外国籍の方の対応も行なっています。災害時は拠点病院として活動し、島民の皆様が安心して生活が送れるよう災害支援に協力しています。
認定看護師紹介
現在、感染管理、がん化学療法看護、緩和ケア領域の認定看護師が現場で活躍しています。
認定看護師(Certified Nurse)とは、公益社団日本協会の、ある認定看護師認定審査に合格し、熟練した看護技術と知識を有することが認められた看護師をいいます。臨床現場において、水準の高い看護の質の向上をはかることを目的としています。
■感染管理
感染対策は一人ではできません、皆さんの協力が必要です。アルコール手指消毒、マスク着用、体調不良者は外出を控えるなど基本的な感染対策が感染拡大予防には重要となります。今後もご協力お願いします。
■がん化学療法看護
がん化学療法とは、がん細胞の増殖を阻害する薬(抗がん剤)を、患者さんに投与する治療法のことです。患者さんが、安全・安楽に化学療法を継続できるように、副作用の予防や症状の軽減などで支援していきます。
■緩和ケア
緩和ケアは、体のつらさや心のつらさをやわらげ、一人ひとりの生き方を尊重し支えるケアです。病気を抱える患者に寄り添い、自分らしく生きることを支えていきたいと思います。